保護中: 太郎の家出、花子の三者面談など・・・

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

0

コメント

  1. アバター ☆ウエッティ☆ より:

    お久しぶりです♪
    穂高さん…何だか忙しそうですね(汗)
    子供達も夏休みですが
    ちょっと大人も気晴らしが必要かも…?
    春からバタバタしっぱなしでしたので
    私の仕事の夏休みも少し多めに取ろうかと計画中でして
    是非また皆さんにお会いしたいです。
    良かったら、穂高さん、また幹事やって頂けませんか??

  2. アバター 穂高@ より:

    ウエッティさん
    コメントありがとうございました(^-^)/
    3日集中スクーリング終わりました。
    いや~キツかったですが、少し利口になったような気が(^^ゞ
    気のせい・・・という噂もありますが( ̄□ ̄;)!!
    じゃあ、オフのトピ立てますよ~。

  3. アバター みみすけ より:

    スクーリングお疲れ様でした☆
    >普通の子供のように、普通の家庭のようにしようと思いすぎたばかりに、普通の子として育てるべきではないのに、普通にこだわった挙句、普通にダメな子になりました(ーー;)
    ここ、笑っちゃいました(^^ゞ
    いや、笑っちゃいけないんだろうけど・・・爆
    普通かぁ・・・。
    私も、睦月が境界域にあるとわかっても、ついつい年齢相応のものを求めちゃいます。
    だって・・・家だけの生活じゃないんだもん。学校やクラブ活動に行ってる限り、
    「無理だから・・・」ですまされないことがたくさんあるんだもん(T_T)
    このギャップってどうやったら埋まるんでしょうね。特別支援を受けたら埋まるのかっていうと
    そうでもない気がするけど、ないよりましなのか・・・。
    花子ちゃんが未来の睦月にかぶっちゃうわ~(^_^;)

  4. アバター 穂高@ より:

    みみすけさん
    コメントありがとうございました(^-^)/
    >ここ、笑っちゃいました(^^ゞ
    >いや、笑っちゃいけないんだろうけど・・・爆
    いや、笑ってもらえて嬉しいです(^^ゞ
    ダメな子になれて嬉しいって意味じゃないけど(爆)
    >特別支援を受けたら埋まるのかっていうと
    >そうでもない気がするけど、ないよりましなのか・・・。
    これはむしろ、特別支援を受けたら、「ギャップを埋めるのを諦める」という方向に繋がるかもしれませんよね。
    みみすけさんのところも、うちとほぼ同じくらいのIQと思われるので、(^_^;)
    こうしたほうがいいとか、逆に言えないです。
    花子が教育研究所で調べてもらったのが11歳の頃でした。
    で、結局、もう出来ることがあまりない・・・ということで、民間の発達クリニック受診して、田中ビネーやって、上から目線で叱咤されて、通院する気なくしまして(爆)
    その頃でも情熱をもって他の医療機関へ行くとかしていれば、もしかしたらその時点で愛の手帳にこぎつけたかもしれませんが、そうしていたらたぶん、今の高校入学もなかったと思うし。
    ま、どっちにしても、進学、じゃなく進級が危ういんで、その対策を先にしなくては(T^T)クゥー

  5. アバター koma より:

    こんにちは^^。
    お久しぶりです。
    家で、いろいろゴタゴタもめてまして(--;
    なかなか、パソコンも開く気持ちが出ないでいました^^;
    ウチの継子嬢は、このままの状態では中学卒業後、たぶん特別支援の学校に進みます。
    というか、普通の高校に行ったのではその先が…なくて(--;
    …「ギャップを埋めるのを諦め」たというか…。
    諦めかけています。
    そうなると、ウチを出ることになるのですが。
    あまり考えない人間関係しか持ったことがない継子嬢…。
    男の人に話しかけられると、異常に舞い上がってしまう継子嬢…。
    心配です…。
    「愛の手帳」も考えていますが、それはまだ検討中です。
    ホントは、自立してほしかったんだけど~。
    (継子嬢には「自立するんだよ!」と言ってありますが、彼女には「自立しなきゃいけない」ことが驚きだったよう…。いつまで頼る気だったんだ~…です--;)

タイトルとURLをコピーしました