保護中: TKO

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

0

コメント

  1. アバター みみすけ より:

    穂高さん、お疲れ様でした・・・。と、言っていいのかな?
    うん。私でも落ち込むと思います。
    高校卒業して、晴れて自立・・・ってわけでもなくて。
    もちろん、本来の養育者はお義母さんなんでしょうけど、
    それが無理だからってことで、穂高さん夫妻が引き受けてたわけですから・・・。
    何とも言えない気持ちですよね・・・。
    もし私だったら・・・たとえば、睦月が前妻の実家に引き取られたりとかしたら・・・
    いやいや、それはちょっと違うなあ。主人の実家に引き取られたりしたら・・・
    うわ~ブルーだ。それはブルー・・・汗
    少し慣れてきたら、また気持ちも落ち着くと思いますよ。
    なんたって、まだ太郎君もいるわけだし(^^ゞ

  2. アバター kirara より:

    なんだか、すっきりしない気持ち、わかります。
    でも、それは穂高さんや奥様が、本来なら全く養育義務のないはずの、
    花子ちゃんに、全力を注いできた結果なのではないでしょうか。
    だから、穂高さん的には、
    >しかし私たち夫婦からすれば、潰れたという意識が残る訳です。
    こういう心境かもしれないけれど、私も穂高さんにも奥様にも、
    本当にお疲れ様でした、と言いたいです^^
    花子ちゃんはうまく言えないかもしれないけれど、
    きっと穂高さん家族の中で過ごしてきたこと、大切に思っていると思います。
    いくら、叱られてもね(笑)
    義母さんに預けてみる。いいのではないでしょうか。
    花子ちゃんも、「もしかしたら変われる」と思って、「がんばってみる」と
    言っているのかもしれないし、何も変わらないまま、現状を続けるよりは、
    選択肢があるのなら、試してみる価値はあると思います。
    穂高さんや奥様に言われてきたことが、他の人に通用するのか。
    そこで、まず気付くのではないでしょうか。
    今までより少し離れた所で、これからも花子ちゃんを、
    今までよりゆるゆるで、見守ってあげていてください^^

  3. アバター you より:

    花子ちゃん、今朝から通学路も時間も変わったのですね?・・・・・ちゃんと行けましたかね??f^_^;
    脱力感、焦燥感、etc・・・・・色んな気持ちお察しします・・・・・
    でも、義母さん宅での生活が毎日になれば、義母さんだって飴ばかりはあげられない・・・・高校生だということで期待する面(お手伝いとか話し相手とか?)もあるだろうし、花子ちゃんにしたって小さい頃の生活とのギャップが出てくると思うし・・・・・
    あぁ、何か遠くないうちに「戻りたい」と言うような気がするのは、私だけでしょうか?(@_@)

  4. アバター アノネ より:

    いろいろな気持ちがないまぜになる…
    本当に複雑ですね。
    私も、上子が不登校などで大変だったとき、
    義母が上子を1週間くらい泊めさせていました。
    「風を少し通さないとね」と言って…
    私と上子の最悪な関係を見兼ねてしてくれた行為でした。
    でも、楽な半面、自分だけでは何も解決しないんだなあ、と虚無感におそわれました。
    でも、時が経ち、いまは何とか上子も上の学校に進み、
    表\面上は落ち着いています。
    もう、義母はそんなことは言ってきません。
    当時、義母は、本当に見るに見かねてしてくれたのかなあ、と思います。
    側にいると嫌な面がクローズアップされていく。
    少し離れていると、継子を一段高い位置から冷静に見ることができる。
    義母が時々上子を引き取ってくれたこともプラスに働き、
    数年経った今、何とか形になったのかな。
    今回のことで、花子さんの気持ちによい変化が生まれるといいですね。

  5. アバター 穂高@ より:

    みみすけさん
    コメントありがとうございました。
    まあ、うちの場合、あくまでも元のさやに収まったみたいなのもあるし、義母の具合もよくないってのもありますから、言い訳は色々出来るんですけどね。
    逆に言えば、今このタイミングの必要がないのと、義母も二世帯住宅で一人暮らしじゃありませんが?みたいなのもあります(;^_^A アセアセ
    まあ、今回の決心で一番背中を押されたのが、同居の長男夫婦が「花子が来たら(義母が)もうちょっと気持ちを入れ替えてマシな生活するかもしれない」って部分なんです。
    そう考えると、花子は人身御供なんですよね。
    あ、太郎はどちらかといえば、要りません(爆)

  6. アバター 穂高@ より:

    kiraraさん
    コメントありがとうございました。
    そうですね、頑張るチャンスを自ら選んだ訳ですから、先ずは暖かく見守るところなんですが、どうにも皆を信じてないのがバレバレですね。(;^_^A アセアセ
    人を信じて、罪を憎まず。(使い方違うか)
    花子は元々気持ちは優しいんですよ。
    優しく出来ないだけで(爆)
    弱いんですよね~意志も、体力も。
    で、プライド守るために意地悪になっているに過ぎない(っていうかそれがダメなのか)
    まあ、ちょっと義母を信頼して、(っていうか元々義母の花子ですから)任せてみます~。

  7. アバター 穂高@ より:

    youさん
    コメントありがとうございました。
    >あぁ、何か遠くないうちに「戻りたい」と言うような気がするのは、私だけでしょうか?(@_@)
    いや、言うと思います(笑)
    こっちに来た当初も、花子はしょっちゅう泣いてました。
    「ママがいい~」ってね。(;^_^A アセアセ
    ママとは殆ど生活したことないんですよ。
    これが花子の最大の弱点、現実逃避ファンタジーであって、すべてがママのせいなんですよね。
    まあ、一つには、これから先の実母との遭遇に向けて、私たちも心構えを作るチャンスなのかもしれないし・・・
    ちなみに、義母はそれほど飴与えません。
    放置した後ろめたさと、自分が食べたいからお菓子を与える機会は増えるでしょうけど、世代的に嗜好が違うというか(;^_^A アセアセ
    また、私は手でビンタしますが、義母はモノサシ使いますんで(–)/~~~ピシッ!

  8. アバター 穂高@ より:

    アノネさん
    コメントありがとうございました。
    >当時、義母は、本当に見るに見かねてしてくれたのかなあ、と思います。
    そうですね、たぶん、妻もそんな風に見えているのだと思います。
    やっぱり実の親子ですからね、その辺は私も譲りたい部分なんで。
    で、私の虐待が行われていると義母が真剣に思っているフシもあり・・・( ̄□ ̄;)!!
    先日も、「太郎はいうこと聞かなくて我侭だけど、我慢してやって」なんて言い出すんですよね。
    「は、最近言うこと聞きますけど?」・・・・って何?
    「太郎が殴るのは良くないっていうから、理由があってのことだって言ったのよ」って。
    あの~その、太郎がかるたでズルした時の話って半年前のことですが・・・。
    何済んだことほじくり返してるんですか~(T^T)クゥー
    でも、太郎がズルしたことを反省してないってことだけは改めて判りまして。
    実はそれで余計に落ち込んでたりして。(;^_^A アセアセ

  9. アバター はなっぺ より:

    TKOってお笑いかと思って読んでしまいました(爆)
    お互い少し距離を置いたほうがいい時もありますよね。
    私は距離おきたい!!!
    っていうか、家にいっぱい居すぎて、落ちつかないから
    せめて実家に3日間くらい帰りたいです(笑)

  10. アバター ちかちゃん より:

    難しい問題ですね。
    ただ、花子ちゃんも、自分に自信がない中での決断。
    嘘は、自信のなさから来ることが多いですもんね。
    その「頑張ってみる」って言葉に、少し希望をもちましょうか(^^
    まだまだ問題はあるかもしれませんが、
    少し肩の荷を降ろしてみてくださいね。
    すごく、頑張ってきたんですから(^^

  11. アバター 穂高@ より:

    はなっぺさん
    コメントありがとうございました。
    はなっぺさんの場合、大家族だから先ず家が休まらないでしょう~(;^_^A アセアセ
    なるべく、息抜き出来るといいですね~。

タイトルとURLをコピーしました