保護中: 出来ることをやりましょう

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

0

コメント

  1. アバター みみすけ より:

    とりあえず、下着類、紙おむつ、お尻ふき、トイレットペーパー、レトルト食品を買って、ママ友達に声かけて衣類や毛布、生活用品かき集めて、自衛隊の救援物資を集めてるボランティアさんの所に今から行きます。
    何かしないといたたまれないような思いなので(;_;)

  2. アバター はなっぺ より:

    我が家は、次女の好きなアーティストが、衣服などを集めて、被災された地域へ持っていくということで天神に行くというので、デカ太郎の服も一緒に持っていってもらいました。
    テレビの報道を見て、涙がでてしまいます。
    できることから、協力していきたいと思っています。

  3. アバター 穂高@ より:

    みみすけさん、はなっぺさん、コメントありがとうございます。
    そして他の皆さんへも追記です。
    いたたまれない気持ちは私も同じですが、動かないことで渋滞する、電話が落ちる、電気が落ちるなどの事態を避けるのも静かな支援だと思います。
    みみすけさんやはなっぺさんは適切な支援団体をを知っているのだと思います。
    でも、他の皆さんはやみくもにお金を出して、救援物資を買うのは止めましょう。
    必要な場所に届くとは限らないですし、余って捨てられるのでは元も子もないです。
    地元の役場などに行って何が求められているか確認するのもいいかもしれませんし、義捐金など、寄付でも良いかもしれませんが、なんにしても適切に使われる確証はないのです。
    今後もっと様々な問題が出てきますから、その時支援出来るように体力(資金)を温存しておくのも、大事なことだと思います。
    一番大事なのは子どもに伝えることです。
    これが一番難しいというか・・・・家では空回りしている実感のある部分です(汗)

  4. アバター ぶんた より:

    私もいたたまれなくて。
    あかちゃん連れは大変だろうとわかるから余計に…
    みみすけさんのコメントをみて、我が市にも自衛隊基地があるので調べたのですが、自衛隊としては救援物資の受付をしていないようです。
    いろんな情報が飛び交い何が本当で何が噂\なのかがわからないのがつらいです。
    穂高さんの言うとおり、きちんとした団体に義援金として募金をするのが一番いいようですね…

  5. アバター みみすけ より:

    お疲れ様です・・・。穂高さんのコメントを読んで、本当にそうだなあと
    ちょっと今冷静に振り返ってます。。。
    今物資の仕分け作業まで手伝って帰ってきました。
    自衛隊の基地ではなく、県庁に持って行くそうです。
    とはいっても、大分県庁のホームページに救援物資募集の項目などもないので
    ほんとに?って感じもありますが・・・(苦笑)
    県庁にも大量の食糧を備蓄してありますが・・・(毎年期限切れの2日まえくらいに
    物資が回ってくるので知ってます)、自治体の救援物資が無くなってから
    民間企業に依頼が回り、個人の分はその後とネットの資料で読んで、
    本当に今日集めた物資をすぐ利用してもらえるのか、少し不安になりました。
    有効に使っていただける事を祈るのみです。
    私が購入したのは紙おむつとおしりふき、ベビーフードや子供用の下着、
    新生児用の衣類です。買わなくても良かったのかもしれませんが、
    義援金よりも早く物資供給が出来るんだったらと思って、つい買いに走ってしまいました(苦笑)
    良く考えれば、集めた物資をどのくらいのスピードで運んでくれるかも
    わからないのですけどね・・・。冷静さを欠いてましたね。。。
    集まったものの3分の1は毛布。あとは紙おむつやトイレットペーパー、
    インスタント類の食料品。石鹸などの日用品、電池など。
    他、集まったものの半分以上は古着でした。
    衣類は多分そんなにいらないんじゃないかな・・・と思いつつ。
    明らかに使い古しの下着などもあって、ダンボールに詰めるのも申し訳なく
    勝手ですが私の判断で処分したりもしました。下着類は新品のみ詰めました。
    食料品の中にもめんつゆとかドレッシングとかあったり・・・カン切りがないと
    開けられない缶詰とか・・・。
    使う人の状況や気持ちをどこまで考えているか・・・そういうことが
    物資を通して手に取るようにわかりました。
    本当に必要なものだけを適切な時期に渡したいのですが、なかなか難しいですね。
    まあ、荷物運びや仕分けに娘二人を連れて言った事が少しでも彼女たちの
    心に残れば・・・と思います。
    あとは、義援金と節電ですね。関西電力や九州電力からできる送電はわずかのようですが、少しでもお役にたてる事を祈って・・・。

  6. アバター みみすけ より:

    いろいろネットで調べましたが、県庁で支援物資を受け付けるというのは
    デマのようですね・・・。
    福島県のホームページでは、個人の支援物資は受け付けないと明言しています。
    他の自治体も同じ扱いになると思います。
    自衛隊が救援物資を募集しているという情報ソースも見つからないですし・・・。
    民間の輸送会社も今は東北方面には発送しないようですからね。
    ここで心配なのは、今回集まった支援物資を自宅に置いているボランティア団体の
    代表さんです・・・。
    かなりの物品が集まったので、物資が発送できるようになるまでずっと
    保管するのも大変でしょうし、そもそも「今」必要なものが「後で」も
    必要かはわかりませんし・・・。
    紙おむつとかなら、いくらあっても良いでしょうけど。
    被災地に迷惑をかける形にならなければ、労力が無駄に終わる事くらい別に
    いいんですが、善意でスタートした方が全てを請け負うのも可哀想な気がします。
    今、代表さんに連絡をとってはいますが、一旦回収した方がよさそうですね。
    というわけで、支援物資という協力は、よほどきちんとしたルートでなければ
    辞めた方が良いようですね。
    反省です(^_^;)

  7. アバター みみすけ より:

    一人レスが続いていますが・・・(苦笑)
    さっき、代表の方と連絡がつきました。
    県庁経由で自衛隊にというのは間違いないそうです。
    今日集めた物品をリストにして県に情報提供して
    県が被災地から必要と言われた物品から順次運んでいくそうです。
    ということで、無駄にならないですみそうで安心しました(ほっ)
    ただ、集まった物品の質については、代表者の方もやっぱりいろいろ
    思ったようで・・・。
    衣類に関しては「できるだけ綺麗な物」と書いてありましたが、
    「綺麗」の定義が人によって違うのか、あきらかに不用品と
    みなしているような服も多く、「衣類に関しては新品のみ」
    という条件がいるね、とも話しました。
    使い古しのおもちゃとか、ぬいぐるみまでありましたからね・・・。
    (確かに避難所で過ごす子供の事を考えると、あってもいいかなとは
    思うけれど、食糧や暖をとるものに比べたら優先度は低いはず)
    代表の方が予想していた以上の物品が集まったので、仕分けとリストアップが
    大変な作業になりそうと言ってました。
    育児サークルのママたちがボランティアスタッフとして動いてくれてるそうです。
    なにはともあれ・・・ちょっと凹み気味でしたので、やれやれです。
    私もママ友たちに確認せずに物品を預かって動いたので、ドキっとしました。
    義援金は、多分勤め先(公立病院)から箱が回ってくるので、そちらにしたいと
    思います。

  8. アバター 穂高@ より:

    みみすけさん、コメントありがとうございます。
    貴重な経験だったと思いますし、その気持ちはかけがえのない素晴らしいものだと思いますから、是非とも凹まないでくだいね(苦笑)
    都内でスーパー等にいけば買占めがおきてるのが現実です。
    非常事態ですからその気持ちも判らなくはないですが、自分達のことを中心に考えて走り回っている人たちが多いのも事実。
    そんな中、やるべきことに順番をつけるのは難しいですよ。
    家の子どもたちはテレビで被災状況を見てはいるけど、どこまで自分と係ることと考えているのやらという状況で。
    暇をもてあましてゲーム三昧の甥に対して、何気にムカつく気持ちをそらす意味で日記書き込んだりしているのが私の実際のところなんで(;^_^A アセアセ

  9. アバター 穂高@ より:

    ぶんたさんコメントありがとうございます。
    本当に情報が入り乱れていて何を信じて良いのか判らない状況ですね。
    インターネットも、テレビも、ある程度の真実、ある程度の誤魔化し、その中でも良心の元行動している人とそうでない人が混じっていますからね。
    私がちょっと日記の書き方間違えたと思ってるんです(^^;
    今、私たちがやるべきなのは、現状を子どもにどう伝えるか、だと思ったのです。
    文章的に、皆そう思ってくれなかったかも・・・ですね(^^;; ヒヤアセ

  10. アバター はなっぺ より:

    昨日、次女は受け取りをたらい回しにされ、四ヶ所目?でやっと引きとりしてもらえたようです。
    みなさんが言われた通り、安易な募集に惑わされた形になりました。
    少しだけしか持っていってなかったですけど・・
    家でも、安易な行動は控えるように伝え、必要に応じ、協力していこうと話しました。
    とりあえず、先にすこしばかり義援金を送る予\定です。

  11. アバター 穂高@ より:

    はなっぺさん、ありがとうございました。
    次女ちゃんの善意は美しいです。私は感涙してしまいました(・・、)ヾ(^^ )
    家族で支援活動について話し合えるって素晴らしいと思います。
    今、東京では少々殺気立った買占めが始まりました。
    ・・・オイルショックの再来のような感じです(汗)

タイトルとURLをコピーしました