保護中: 察することの出来ない脳 旧SNS日記 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.05.27 2007.10.10 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 0
コメント
その後、●●君は太郎が塾に行っている間にチャイムを鳴らしに来ました。
「そのうち帰ってくるからマンガでも読んで待ってれば?」と言いました。
で、太郎も帰ってきて、お母さんが迎えにくるまで、花子とビワコも交えてゲームして遊んでました。
一見平和そうですね・・・(いえ、平和なんですけどね)
●●君が帰った後、花子がズルしてケンカ初めて、妻に叱られましたが・・・ま、これもいつものことですから。( ̄□ ̄;)!!
察する事と、場の雰囲気を読むことは違うのかな?
花子は、どちらも出来ないけど・・
だから、彼女は損する事が多い。
怒られなくてもいいところで、怒られる。
あと、人に与える印象が悪くなる。
だからか?友達も少ない。
教えるの難しいよね~
ひろひろさん
>察する事と、場の雰囲気を読むことは違うのかな?
違うんですっていうかうちの花子と太郎の頭の中の違いを表現しようと思ったんですけど、中々言葉が難しくて。(^^ゞ
たとえば花子は人の顔色を伺って自分の欲求を出すことが出来る。
言い方を変えれば、自分の都合で誤魔化したり、嘘ついたり、裏表があるわけだけど、これって、人が何を考えているのか察して状況判断をする能力があるということ。
太郎にはこれがなくて。
(嘘はつくけど)
「思いやる気持ちがない」と「察する能力がない」は同じです。
太郎の友達と比較すると、太郎のこっけいぶり?はよくわかります。
友達からは「クールな奴」と言われて喜んでますが。(爆)
ま、色々な子供がいますけどね・・・・
なるほどね。
でも、花子ちゃん知能犯じゃん。
って事は、家の花子も似てるから知能犯??
いや、それはないな。
太郎君は、解りにくいんだね。
ひろひろさん
いえ、ひろひろさんとこの花子ちゃん、日記読んでる範疇ではかなり知能犯だと思いますよ。(^^;;
太郎の場合、わかりにくいのかわかってないのか、わかりません。
(私も何書いているかわかりません)
大雑把にいって、太郎に関しては、このように理解してます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ASfamily.htm
花子は、こう。(たぶんひろひろさんとこもこれだと思う)
http://www6.plala.or.jp/fuu/adhd/adhd3.html
うちも診断はされてませんし、医師をあまり信用してないので、今後も診断は受けません。
でも診断名ではなく、子供の性格を考える方向として、こういう性格の子は、こういった長所もあるし、接し方もこうしたほうがいいんだな~って思えますから、こういう観念は知っておいたほうがいいですよね。
それでも、太郎はやっぱりわかりにくいですよ。(^_^;)
うちの実上娘は多分アスペルガー症候群だと思います。
穂高さんの引用されたページの内容で当てはまるものが
たくさんあるし、小さいときからちょっとよその子と違うな~と
思っていました。3歳くらいのときに当時の保育園の園長さんに
「自閉症の疑いがあるからみてもらったらどうですか?」と言われたので
県の保健センターだったかで検査してもらったけど、特に異常なしで・・・
でも何かずっと違和感がありました。
今もだけど、多分これからも人間関係に苦労するんだろうと心配です。
でも実子だとこういう子でもこれがこの子なんだって思ってやっぱり自然に
受け入れられるんですね。
結婚した当初、夫は実上娘のことを「人の話を聞いてない」と言って
よく怒っていました。(本人にではなく私にですが)
反抗してとか馬鹿にして聞いていないわけじゃないんだよと説明するんですが、
なかなかわかってもらえませんでした。
今はだいぶ対応の仕方?にも慣れてきて「こういう子なんだ~」と思ったみたいで
怒らなくなりましたが・・・しょせん接する時間が少ないですから
継母と継子の関係みたいには深刻になりませんけどね。
別に治るものではないみたいだから今のところ医師の診断を受けるつもりはありませんが
どうなんでしょうね~? 本人にプラスになるなら受けさせたいですが・・・
毎日一緒に過ごしているからこそわかる微妙な????ってありますよね。
私も継子のことをADHDと疑っています。でもきっと調べても診断は出来ないでしょう。
だからどこにも連れて行く気はないし、個性の強い子だけどちゃんと仕事をもてればと願っています。今のままでは高校受験は出来そうにないので(勉強をやる気がない)不安も多いです。
でも悩みすぎると自分がやられちゃうしね。
ほんとに手探りで接し方を変えてみては反応をみて良い方向に向かうのを願うばかりです。
okusachiさん
コメントありがとうございます。
医師の診断は、どうでしょうね。
アスペルガーと診断されて、実際にどう治療するのかは私も知らないのです。
おそらく医師から言われることは、普段okusachiさんがご主人に言っていることと同じことのような気もしますけど、実上娘ちゃんが自分自身を前向きに見つめ直すきっかけになるかもしれないですしね、これはなんともいえません。
よくアスペ傾向の人の自傷行為と言われますけど、これは私が思うには二次障害で自分の行動に対する本人の期待値と現実とのズレから来ると思うのです。
やっぱり周囲の人の「なんで?」っていうのがとてもストレスになるんだと思います。
だから、それを取り除いてやるのが家族のつとめだと思うし、その反面、社会に出すためにはそれなりに甘やかさず、人並み以上に忍耐強く、厳しく様々なことを教えなくてはいけないと思うし。
受診がその手助けになるかもしれませんからね。
太郎もアスペルガーと診断されているわけではないので、「アスペ傾向」という書き方をさせていただきますけど、太郎に関しては基本的に不真面目な訳ではないし、知的水準も低くないので、(説明することがとても大変なんですが)筋道をキチっと立てて話せば、本人もわかるし、やれることも多いんです。
ただ、周りの人がそれにどれだけ付き合ってあげるのか、すべてはそこにつきるかと。(^_^;)
omituさん
コメントありがとうございます。
一緒にいないとわからない、微妙な部分、それがその子の長所なのか、短所なのか、あるいは違和感なのか。(結局全部ですが・・・汗)
花子はADDという診断になるんだと思いますが、むしろ、花子は「アスペ傾向」の太郎に比べて、自分自身でコントロールさえしていければ、社会に順応出来るような気がします。
ただ、現状では自己評価がとても低く、卑屈な上にワガママで嘘つきですから、太郎以上に扱えません。
ま、これも今までの環境が作ってしまったのかもしれませんが・・・
結局周囲が期待していることを自分が出来なかったことにより、これらの性格を築いた部分も多いと思うのです。
その辺りを矯正していくのは本当に手探りですよね。
でも、先天的なADD気質が治らないとしても、後天的な部分は直せる部分が多々あるはず。
花子に関しては、ある意味ヘレン・ケラーのサリバン先生のようなスパルタが一番効果的だと思っているんです。
ただ、そこまで係わっていられない現実もあり・・・難しいです。
貧乏でなければって思いますけど、ま、仕方ないか!┐(\’~`;)┌
やれる範疇で、やるしかないですからね~。
穂高さん、お久しぶりです_(._.)_
家のかげも察するという能\力が
欠けています…(ノ>д<)ノ 男の子だからでしょうか… 気がきかない?や 相手の気持ちも読めない?が 多いです(-_-#) そのクセ… 自分の都合が悪くなると 物凄く反発して その場の雰囲気も 悪くなります(-_-メ) その事で自分が どう思われているかも知らずに 後で、周りから、細かな仕返し? みたいなのをされても 何で自分が…? と………(ノ>д<)ノ だんだんヤバくなってきました。 どうしましょ?(ToT)
先日、数回の児童相談所通いを経て継子の心理テストの結果をききに行ってきました。。
その結果、「ボーダーです」と言われました~~!
何がボーダーなのか・・・知能的には年齢相当あるとのこと。でも社会性、発達において
「問題ないとはいえません。」だって。
そのときいろいろお話を伺ったはずなのに、まだ自分の中で整理できていない感じなんですが
たぶん、太郎君と同じではないかと・・・
はてさて、それでじゃあどうしたらいいのか、しなくていいのか・・・
皆さんの様子を参考にしつつ考えてみようかと。。
変なコメントでごめんなさい。。
ウエッティさん
連絡ないのは元気な証拠。
とは自分の家族にいうことであって、正直ちょっと心配してました。
みんな元気でやってますか~?
かげ君に関して、うちの太郎について書いていたことと矛盾するように思うかもしれませんが、個人的な脳の出来栄え以外にも、男として生まれてきた場合の社会的立場ってのは割り振られると思うんです。
たとえば、ウエッティさんの旦那さんは日記の範疇から、とても人間的な許容範囲の広い人だと感じてます。
(本人は否定するかもしれないけど)多くの経験をしている中で多くの挫折をしても、一つの芯だけは絶対に折らない、みたいな強さも感じてますよ。
でも、多くの男がそんなに立派かといえば、そうではないし、逆に立派でもないけど偉そうにしている男は多いですよね。
それと同じように、かげ君も単純に男だから、同じランキングに入らざるをえないのです。
ま、これが男社会ってやつですよね。
その辺は、もう旦那さんに丸投げでいいと思うけど~。
ちいちゃんの面倒を旦那さんには絶対見られないの部分があるのと同じように、かげ君に関する限界は性別的にもあると思いますよ。
waniさん
コメントの返事かいたつもりが、残ってないようでした。(;^_^A アセアセ
また書きます。
ちょっと「ボーダー」っていう言い方をする医師はそれでいいのか?なんて思ってしまいました。( ̄□ ̄;)!!
たぶん、こちらのSNSに登録されている継子ちゃんの多くは太郎に似ている部分があると思うのです。
(だから書くというのも、あります)
それで診断結果というのは、おそらく医師によって変わると思うし、あくまでも薬物治療をする上での指針であって、それをしないのなら意味がない、でしょう。
だから「アスペ傾向」という診断に何の意味もない、というのは以前から感じていたことなのです。
結局、どうしたらいいのか、という問題にたどり着き、「わからないことを理解する」以上のこを見いだせない訳で。。・°°・(>_<)・°°・。
穂高さんコンニチヮ…
また再びです(笑)
今朝、かげが自分から動いて
テキパキ用事を済ませていたんです。
おっかしいなぁ~(;¬_¬)
と思いダンナに聞いてみても
「俺は何もしてないよ」って…
その後
「かげがあんな風にして
雪とか降るのかしら?」
と言ったら
「男は単純で気まぐれだからな(笑)」
と…
穂高さんの言う通りでした。
女の私からしてみたら
男の子は未知なモノ…
実子のあきですら
よくわからなかったりする時もあるので
何だか別の意味で
勉強になりました(笑)
どうもありがとうございましたm(__)m