保護中: 花子の進路など

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

0

コメント

  1. アバター wani より:

    穂高さん、お久しぶりです。
    花子ちゃんの自立、将来のこと、やっぱり考えて心配になったりしますよね。
    そしてそれに続く毎日の生活でのイライラ、葛藤。
      しかし、発達障害の穴埋めとして誤魔化し、うそ、責任逃れ、人任せを覚えた上に、大人をバカ  にする子供は、全く持って可愛くないのです。
    ↑この部分、とても共感しました。
    それが彼等の生きる術、なんだと思いますが、そう思えば確かにかわいそうなんですが。。
    うちの場合は今施設ですし、いつか戻ってきても結局ただの同居人、ごはん作る人、になると思います。将来のことは、実親に心配してもらいます。
    でも、引きこもられたりしないよう予防線ははらなくちゃ・・ですね。

  2. アバター 穂高@ より:

    waniさん、ご無沙汰しています。
    その後、継子ちゃんはどうですか?
    私もしかるべき時期に花子が施設に入っていたら、今よりよくなっていたのか、あるいは悪くなっていたのか、(今となっては知りようもありませんが)そんなことを考えること今でもよくあります。
    でも、やっぱり花子は天然が入ってると思うし、その天然を周りがどう認識するかってのが大きいはず。
    だから、先日も義母にも何度も言いました。
    「自分が出来ることが花子に出来ると思わないであげてください」と。
    でも、そう思うのは難しいのでしょうね~。
    妻にしても、どうしても自分を基準に考えてしまうので、嫌になってくる訳です。
    で、私なんかは花子のズルさと弱さがよく判る。
    ある意味、私と似てるんですよね~。
    ただ、私が花子の味方をする訳にもいかないのです。
    ズルく生きるべきではないのは、正論ですしね。
    ま、可哀想といえば、可哀想ですが・・・

  3. アバター ☆ウエッティ☆ より:

    穂高さん、お久しぶりです♪
    うちのちいの模擬の結果も後少しで出てきますが
    実のところ結果を見るのが怖いです…(-_-;
    志望校も行きたいってだけじゃダメなんですよね…
    行きたいなら、それなりに勉強をしなければいけないのに、やらないでいて期末の結果も全然で…
    自己採点だけで自分の偏差値と内申\を出して、目標にするのには、だいぶ高いんじゃないかってところを志望校にしていました(-_-;
    なので模擬の結果を見て多分、初めて現実を目の当たりにするかもしれません…
    花子ちゃんは自分の結果を見て、先生と話をして何か変化が見えましたか?
    ちいも穂高さんが垣間見る花子ちゃんの様子と何ら変わりはありません…
    ただキレたり自己主張したりするのは明らかに相手に対する甘えからかと…
    お互い難しい年頃を育てる大人として凄い心労も重なりますが、くれぐれも、お体だけには、お気を付けて下さい。
    私も今の波を越えるまで踏ん張ります。

タイトルとURLをコピーしました