保護中: 家出 旧SNS日記 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.05.27 2010.04.18 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 0
コメント
こんばんは。
いろいろ、子どもも大変なんだろうな…と思わないことはないのですよね。
でも…。
>ここまで私がしなくてはいかんのか?
そういう気持ちに、どうしてもなってしまいます。
しんどくなってしまいますね。
この年齢は、そういう感じなのかな。
私も、中学生時代、見たいテレビがあったのに
父親が野球を見ると、チャンネルを変えてしまい
大好きだったドラマの最終回が見れず、日記に
「クソオヤジ!!!死にたい」
となぐり書きしたことを思い出します(爆)
たかがテレビですが、そういう気持ちになって
しまうのが思春期なんでしょうか・・・・
しかし、YUIと結婚するなんて、すごい野望(?)
を持ってますね(笑)
なにはともあれ、無事でなによりでした。
穂高@さんのプロフィールを読ませていただいて、家族構成が理解できず、何度も読み直して、理解できました。
甥っ子さん、ご無事でなによりですね。
家の場合、幸いなことに、家出した子供はいません。
家出する勇気がないんでしょうね。
継子①②は、高校卒業したら家を出て行くって決めていたそうです。
私が原因かな?って思いましたが、
家を出たい原因は、父親でした。
厳しい父親から離れたいとの事で。
父親は怖い存在。
姪御さんは、奥様にとっても、全くの他人ですよね。
私のように、先妻の子供を育てる場合とは、また違う感情な気がします。
それはそれで、また大変な面もあるでしょうね。
komaさん、コメントありがとうございます。
そうですね、どうしても、もうちょっとなんとか出来ないのかっていう目線になってしまいます。
別に期待しているとかっていうのではないのです。
頼って欲しいとも思いませんけど(^_^;)
まあ、どうしたらいいのか判らないのでしょうね。
だからいってみれば追いつめてしまったということなんでしょう。
でも・・・その前に、家出する前に、ギター弾きたいなら練習したらどうなの?
って思うのは、それでも本人にとっては酷なことなんでしょうかね~。
まあ、予定が丸つぶれになったのは、諦めるとしても(T.T)
こんな調子で一生付き合う自信は持てないですね・・・
はなっぺさん、
>「クソオヤジ!!!死にたい」
>となぐり書きしたことを思い出します(爆)
爆発エピソードありがとうございます、和みます(笑)
>しかし、YUIと結婚するなんて、すごい野望(?)
実際には「むすばれたい」って書いてました(汗)
アホです。
個人的にウケたのは、「もう何でも出来る・・未成年禁止行為以外は」って下り(爆)
よく手紙を見れば脳内がバレる?なんていいますか・・・(実際に聞いたことはないけど)
字の汚さとか、漢字が書けないとかは私も人のこと言えませんが、やっぱり理論的な部分の幼さっていうのは、なんていうのかな、知能指数とかで図れないものがあるのかな、なんて思ってしまいます。
2歳下の実子とどうしても比べてしまうのですが・・・逆に実子のほうが甥に合わせてやっている感もあり、それはそれで見ていて哀れです。
てまりさん、ありがとうございます。
プロフィール判り難いですよね(^^ゞ
簡略化しないと(;^_^A アセアセ
うちも上の姪は、家出したことはないです。
言い方は悪いかもしれませんが・・・姪の場合、家出を思いつく能力がないと思います(汗)
でも、その足りない能力なりに、社会に向かって頑張ってますよ。(方向性が間違ってるけど)
甥は、やっぱり、人と向き合うことが苦手ですよね。
どちらかといえば私もそうなので、気持ちは判らなくはないです。
ただ、思考回路的な部分の設計が全然違うのかな~と感じてます。
>私のように、先妻の子供を育てる場合とは、また違う感情な気がします。
そうですね、妻からすると、たぶん継母さんの気持ち(パートナーが別の女性と作った子を育てる気持ち)は理解出来ないんじゃないかと思うんですね。
この辺はステップの実母さんも、たぶん判らないかもしれませんが。
勿論、私も理解しているとは言えませんね、男だし(;^_^A アセアセ
妻と、継母さんが共通する部分があるとすれば、理屈じゃない母性本能的な部分は求められても出てこないって部分でしょうか。
勿論、私も父性本能なんて、感じてませんけどσ(^◇^;)
確かに実親に育てられないってのは可哀想な子といってもいいのですが、
でも、その事実を納得して大人になっていくしかないんだと、私は思うんですよね。
ちなみに、私は母子家庭で育ちました。
理想の父親像がイメージ出来ない弱みも持っています(汗)
なにはともあれ無事で良かったです。
が、人騒がせは良くないですね。
うちの弟が幼いとき、小学生くらいでしたか、行方不明になり、近所の人も探してくれて、警察に届けようとした矢先、家の中で発見された事件?がありました。
実弟ですが、勉強はそこそこ出来ますが、人の心を分からない鈍感男で、付き合うと腹がたちます。
わたしがもし、この弟とその嫁(こいつも大嫌い)に何かあってその間の子供を育てろと言われたら…無理です。
そんな複雑関係の甥っ子さんをよく頑張って養育されているなぁと頭が下がります。
言っても理解しない子供に理解させるのは難しいですよね。
太郎くん、どうですかぁ?
家出してみてわかったこと(ホントの孤独じゃないとか、心配してくれたとか)、たくさんあったかもしれないし、怪我の功名ってこともあるかも~^^;
今が思春期最高潮なのかもしれないなぁと・・・
これが始まりだったら、これからどんななわけ?!?って怖いけど・・・f^_^;
「ここまで私がしなくてはいけないのか」・・・・太郎くんは、「そこまでして欲しい子」なんでしょうね・・・^^;
お疲れ様でしたm(__)m
sakuraさん、書き込みありがとうございます。
実弟さんですか、そういう意味では、妻もsakuraさんと同じ思いがあるのかもしれません。
ある意味、血筋が全く違うほうが接する上で楽かもしれないな~なんて。
出来にもよりますかね(^_^;)
youさん、ありがとうございます。
>太郎くんは、「そこまでして欲しい子」なんでしょうね・・・^^;
う~んどうなんだろう~。
姪の花子はそれが判りやすいです、して欲しいアピールもあるし、してやれば喜ぶし。
しかし太郎は「自信がない人間に言われたくない」ってのは未だ撤回してないんですよね( ̄□ ̄;)!!
でもして欲しいって・・・
私からすればそれってオムツプレイする秘密クラブと同レベルな気がしてしまいます~(×_×;)
ま、とはいえ、何事もなかったかのように過ごしてますけどね。
返事は、少しだけマシになったかな。
でも、油断はしません。
お、オムツもしませんが(爆)
ま、いっか~出たとこ勝負って結局いつもそうですね(;^_^A アセアセ
とりあえず、太郎くん見つかってよかったですね。
うちは、後で聞けば家の近所をウロウロしていたらしいけど、
結果的にはいきなり警察からの連絡、という最悪なパターンだったから。。。
太郎くん、思春期真っ只中ですね。
私も実は、思春期はかなり真っ暗闇のトンネルの中を
過ごしていたような記憶があり、家出もしました。
くらいくらーーい詩集も書きました(笑)
なんていうんだろう。
思春期って、自分でもわからないエネルギーが、
放出してしまう時期なんでしょうね。
+のエネルギーだったらいいけど、負のエネルギーも強く。
だから、「なんだとぉー!!」ってこちらが言いたくなるような、
物言いも平気でしてくるし。
穂高さん、とてもがんばっていると思います。
だから、太郎くんも本格的に家を出れなかったんだと思います。
思春期の嵐が早く過ぎることを祈っています^^