保護中: 実子でないことは最初に言ったほうがいいよね

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

0

コメント

  1. アバター アノネ より:

    6年前、私が結婚してすぐやったのは、継子たちの転校手続き…
    二人を連れて新しい中学校に行き、先生方と面談。
    その席で私は
    「この子たちは夫の子で私は初婚で、子育てについては何もわかりません。先生方には色々ご迷惑をおかけしますがよろしくご指導ください」
    的に布石を置きました(^^)v
    その後、継子たちの保護者面談では、常に「私は母親じゃないから」と主張し続けましたよ。
    まあどの先生も、私を「お母さん」と呼びましたけどね…(他に言いようがないですから)
    「実親でないが、その制限内で精一杯養育してます」と伝えたいですよね。
    太郎くん(と穂高さん一家)にとってベストな進路が定まりますように…

  2. アバター ひろりん より:

    うちの長男君の偏差値は ぜ~~~んぜんそれより低いです。
    選べるだけ羨ましいです。
    うちは経済的に 私立も無理・・・。
    でも いままで勉強する環境がなかったからで、 本当は頭いいんですよ。
    勉強したら テストの成績 ぐゎんと上がるし <当たり前だけど。
    あきらかにバカ学校しか行けないけど 本人には 「バカ学校」とはいえません。
    で、高校に入ったら 実の子じゃない事は隠さないけど いちいち面倒だから
    保護者会とかあった際には 母って事で出席予定。
    中学校は もう事情知ってるんで、電話する時も「XXの保護者ですが」って
    電話するですけどねぇ。
    穂高さんの息子さんも 良い高校生活を送れる学校に入れると良いですねぇ。

  3. アバター you より:

    私は暴\露派なんで、担任が新しくなると必ず言います(笑)
    イチローで3回、ジローで4回(プラス今後)暴\露しました(^_^;)
    私自身が「物知らず」と思われたくないのが1番の理由ですがf^_^;、進路の最終判断は実父(パパ)と本人にさせたい(責任逃れ??)というのもあり、アノネさんの言われるように、「実親ではないが、その制限内で精一杯」ってのが解ってもらえれば、「お母さん、しっかり!!」なんて先生も無茶ぶりはしてこないですし(笑)
    でも、イチロー、ジローがいる前では「継母なんです」と言ったことはありませんf^_^;
    イチローとジローも、私が「お母さん」と呼ばれていても「実の母ではない」と私の前では否定はしませんが、友達等には言ってるみたいですし(「うちの子、知らなかったみたいで、ジローから聞いて驚いてた」と事情を知っているママ友から言われたりしますし」)
    ま、ボロが出なけりゃ、言いたい奴には言わせとけってとこでしょうか・・・(笑)
    七宝焼のブローチが恥ずかしかったのね(笑)
    男性の宝飾デザイナーなんてたくさんいるんだから!とか何とかは通用しないかな??(笑)
    前に、人形を上手に作るって日記(コメント?)の時に、ジロー作「ドラえもん貯金箱」の話をしたと思いますがf^_^;、先日まだジローの部屋にあることに気づきました・・・・・・5分は腹を抱えて笑える作品を見たら(爆)・・・太郎くんの才能\が素晴らしいのか普通なのか判断できるかも??
    5教科が15ならば、私ならやはり将来は手に職コースを進めるなぁ~(我が家ではこの職=野球となりますが)
    因みに、イチローは私の血の滲むよ~~~~~な努力と忍耐のおかげで(笑)、5教科17、9教科32~~~~で私立単願推薦受験させましたm(__)m
    ジローは今後下がる可能\性も秘めておりますが(笑)、今のところ5教科17、9教科31です(^0_0^)
    失礼しましたぁ~~~~~~~~~~((ミ゚o゚ミ))

  4. アバター 穂高@ より:

    アノネさん
    コメントありがとうございます。
    最初が肝心ですよね(^o^)
    いや、大概の人は隠さなければそれだけで「よくやっていますね」と言うのですよね。
    下手に隠すと、虐待してますか?みたいな目で見られちゃう(^^;;;
    今回、妻がなんだか確約?とろうとして隠したのか、後で聞いたら話長引くの嫌だからと言ってましたが、しっかり長々説教じみたこと言われてしまいましたわ(T▽T;)
    もう2度と行きませんけどね~(爆)

  5. アバター 穂高@ より:

    hirolingさん
    コメントありがとうございます。
    本当は頭のいい長男君が羨ましいです(^。^;)
    私も、太郎が中学入るまでこんなに勉強出来ないとは思わなかったのです。
    この成績出すために毎日3時間塾言ってるんですが・・・ま、金出すのは義母なんでいいんですけどね~・・・なんていうのか、精神的にはキツイですよ。
    必死で切り詰めて子供の生活費に回しているのに、片や金をドブに捨てているかのような(T^T)クゥー
    >で、高校に入ったら 実の子じゃない事は隠さないけど いちいち面倒だから
    >保護者会とかあった際には 母って事で出席予定。
    はい、たぶん後悔することになると思います(;^_^A アセアセ
    アノネさんのところでも書きましたが、「血は繋がっていないけど一生懸命育てています」と告知すれば、「偉い!立派です!」というのが世の中です。
    黙っていて後でバレたら、「やっぱり・・・訳ありだと思ったよ!」と蔑まれた目で見るんですよね。
    そんなに世の中冷たいですよ・・・経験者は語る(爆)
    面倒だからというだけで、知らせないのはまさに自虐プレーです。
    まあ、入学説明会では言わなくていいかもしれませんけどって今回の私が入学説明会なんですけどね(^^ゞ

  6. アバター 穂高@ より:

    youさん
    ごちそうさまです(爆)
    いや、私も負けじと自慢をすれば(笑)
    実子のビワコは・・・現状、放置してますけど(汗)
    ジローくんくらいは行くと思うんです。
    あ、ビワコ準優勝の空手のビデオ流そうと思ってたんだ~忘れてた( ;^^)ヘ..
    なんていうんだろう・・・やっぱり、先天的能力っていうのはあるんだろうなって思うのです。
    太郎はこの間、なんだかビワコに、「何でもいいからメダル1個頂戴」といって、
    ビワコは小学校年の時の作文のメダル上げたって言ってましたが( ・_;)( ;_;)( ;_;)
    まあ、私の血の滲むよ~~~~~な努力と忍耐と、義母のお金を持ってしても(爆)
    血の滲むような努力をさせていないビワコを上回ることが出来ない太郎や花子は、ある意味可哀想ではありますよね。
    そういう部分で、ビワコのハードルも下がってしまうんですよね。
    放置気味なの、少しは感じているでしょうけど・・・ま、いっか!実子だし(自爆)
    そんな感じですよ。
    犠牲にするのは実子なら出来るけど、やっぱり劣っている子を見捨てられないですよね、どうしても(´;ω;`)
    ちなみに、入学説明会、ざっと数えて十校目でした( ̄□ ̄;)!!
    大体どこの学校でも情報カード書かされるんですが・・・
    私たちの場合、苗字違うんで、いつもだったら実親じゃないの言わなくても判かるんですけどね。
    ここの学校は保護者の欄がなかったんですね(爆)

  7. アバター はなっぺ より:

    早く自立してくれ!
    私も、そう願う一人です。
    長女も行ける学校がなく、私立でしたが、退学してくれて、助かりましたよ。
    あの学校に行って就職できても、すぐ辞めるでしょうから。
    長女に軽く、早く家を出るように促したんですけど、なかなか出ていかないんですよね~。
    我が家は、自立してない大人がいますから、義母を見てると可哀相です。
    私は、こんな風にはなりたくないなぁと毎日思います。

  8. アバター 穂高@ より:

    はなっぺさん
    コメントありがとうございました。
    そうですね・・・はなっぺさんは良くやっているなあ~といつも感心しています(^。^;)
    私も、自立出来ない大人を何人も抱えて生活していくなんて考えられないし、考えてはいけないと思います~( ̄□ ̄;)!!
    やっぱり面倒だとか、後回しにしている暇はないですね、手離れのために、今出来る最善を尽くしていかなくては(-_☆)

タイトルとURLをコピーしました