保護中: タロウのばか(長いです)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

0

コメント

  1. アバター you より:

    >・・・・私は太郎にどのように係れば良いのでしょうか。
    穂高さんが質問で〆るなんて、珍しいですね(^^♪
    答はわかりませんが(ってか教えてほしいくらい(/_<))、うちでも似たような話し合い?があったので。。。
    叶わない可能性が高い(一握りの人間しかなれない)とわかっているから早い段階で諦めさせるのが親なのか。。。
    叶わないと自分で思い知るまでやらせるのが親なのか。。。
    本人の覚悟はどんだけのものなのよ???頑張ってるんなら何とか叶えてやりたいよ。。。
    でも頑張っても無理なこと(域)もあるし。。。。無駄になると解ってて出せる金はないしな。。。。
    。。。。ってのが我が家の先週末の高校決め騒動の元にもあります。。。
    私は穂高家でいう「先生」のように端的にジローを追い詰め・・・
    パパは耐え切れずに私を罵倒し、助け舟を出し、
    具体的にはなーーーんにも考えていなかったジローは頭真っ白(思考停止)で何にも答えられず、
    それが味方になってたパパには反抗的な態度に映ったからもう泥沼(苦笑)
    グーパンチが頬に飛び、ハンガー片手に玄人さながらに威嚇され、
    ジローは怯えて号泣・・・・「はい」「いいえ」を繰り返すだけ・・・・(/_<)
    結局覚悟さえ聞けず方向性は決まりませんでした┐(\’~`;)┌
    今週末にシニアで三者面談があるのにぃぃぃぃぃil||li(-д-;)il||li
    ジローの場合は今まですべて「お膳立て(誘導)」された土俵でやってきた(助け舟の結果ですよね?)ので、自分じゃ決められないんですよね。。。決めたところで「ダメだし」が絶対に入るので「じゃぁどうすりゃいいの????」ってのもあるし(; ̄□ ̄A
    結局は親の顔色見て、親が納得する進路で最大限頑張るから学校決めて~って感じで。。。
    その辺は太郎くんの方が大人というか自分を持ってるようで羨ましいかも(/_<)
    ジローが出してくる高校はツッコミどころが満載だし、
    パパが消去法を教えて、ジローに考えさせていますが、こちらの希望校に誘導しているような気もします。。。(。-ω-。)ノ
    うちの場合、親も夢を諦め切れていないって問題もありますが。。。(。-ω-。)ノ
    「夢を追う」期限を決めて、後は見守るのがいいのかなぁ。。。。
    難しいね~(´ヘ`;)

  2. アバター はなっぺ より:

    うちも似たようなもんです。
    サッカーの強い学校希望。あわよくば特待を期待しているくらいです。
    しかし、実際は、クラブチームも続けれなかった。朝も、部活が終わってしまえば、起きれない。
    去年まで遅刻ばかりしていたような生徒を、特待とかにするような学校があるわけないのです。
    現実を見ようとしない。見きれない。まだまだ幼稚すぎる。
    いかに現実に導くか・・・私の課題です。
    うちは夢というより、現実逃避。
    叶いそうにもない夢でも、本人の頑張る姿見たら、気持ちも違ってくるんだと思います。

  3. アバター 穂高@ より:

    youさん
    コメントありがとうございます。
    全然似たような話しと思えませんが・・・(;^_^A アセアセ
    私の文章が判りにくかったのかもしれませんが、太郎の夢は通常、妄想と呼ばれるものでしょう。
    宝くじ買ってないのに当たったときの買い物考えてるようなもんです。
    以前youさんが書かれていたと思いますが、頑張っていない部員・・・何故頑張れないんだろうって。
    太郎はそれに近いです(×_×;)
    もしyouさんがよかったら一度ジロー君と交換してみますか?
    いや、太郎と話してみてほしいです(^_^;)

  4. アバター 穂高@ より:

    はなっぺさん
    コメントありがとうございます。
    はなっぺさんところのほうがyouさんより少し近いかも(爆)
    でも・・・サッカー出来たんですよね?
    羨ましいです・・・(T▽T;)
    太郎は軽音楽部辞めたらしいんですが・・・まあ端的な理由は、居場所がないからだと思うのです。
    何故居場所がないのかっていったら、弾けないんですよ。
    ギターで「ドレミファソラシド」出来るよって・・・娘に自慢する次元です( ̄□ ̄;)!!
    逆に言えば、1曲も弾けないってことです。
    だから私からすると現実逃避というより、現実錯誤というか・・・
    たぶん、他の連中より下手だという事実には気づいてないはずはないと(信じたい)です。
    そこから何故「世界で有名なミュージシャン」に繋がるのか・・・全く理解できません。
    「ミュージシャン」になりたい、じゃないんです。
    「世界で有名な」です。
    臆面もなく人様に言ってのけるという意味では大物といえるのかもしれません。
    あるいは・・・やっぱりイワンのばか(爆)

  5. アバター はなっぺ より:

    まぁ、うちも中1くらいまで、将来何になりたいの?と聞かれたら、
    サッカーの日本代表\
    と言ってましたから(笑)
    やっと最近は言わなくなったので、タローくんよりは少し現実見出した感はありますね。
    本当に音楽好きなら、世界的に有名なってフレーズはいらないですもんね。
    私は、次男がタローくんみたいな発言したら、
    おまえはバカか!?
    と言ってしまうと思います・・・
    日本男子。もっとしっかりして欲しいですよね(泣)

  6. アバター you より:

    ジローは6年生の最後に
    「メジャーリーガー」でした(((^_^;)
    中学になってからは言わないので、それはそれで「何目指してやってるわけ?(漠然とやらされてるだけに見えてイラつく)」ってなわけで・・・
    精神的にはタローくんより3歳くらい上?かもですが、同年代には及ばずってところ・・斉藤佑樹や石川陵を期待するからいけないんでしょうね(((・・;)
    失礼しました~~~~~(((^^;)

  7. アバター piano より:

    夢であっても妄想であっても…
    なりたいものがあるだけマシな気がします。
    おサルさんはいったい何になりたいのやら???
    ただ…もうすぐ大人の域に入ってきたら、現実と自分の実力でハードルを下げる方がいいとは思います。
    いつまでも『夢は大きく!』では、将来が不安ですもんね(^-^;
    ちびザル(6才)の夢は…たこ焼き屋さんらしいです。
    これならがんばればなんとでもなる?!( ̄▽ ̄*)ニパ

  8. アバター 穂高@ より:

    はなっぺさん
    そうです、私も「おまえはバカか?」と何度も言ってしまいます(汗)
    そうすると「バカにバカっていうほうがバカだ」というもっともな反論が帰ってきますので、一瞬「本当はバカじゃないのか?」と疑心暗鬼になります。
    でもやっぱりバカみたいです(爆)
    そうですね~・・・娘も小学生の頃、水泳でオリンピック選手になるって言ってましたね。
    でも、実際にメダル取ってましたからね~喘息プールだけど(汗)
    太郎は・・・そんな娘から「1個メダル頂戴」といって・・・
    娘は第一生命の作文コンクールで貰ったメダルを上げていまして、それが太郎の机の上に飾ってあります。
    そういう部分を総合的に判断すると・・・どう係っていいのかやっぱり判りません(T.T)

  9. アバター 穂高@ より:

    youさん
    そうですね、トップといわれる人たちも、子どもだった訳ですし、比べたくなるのは判ります。
    見た目で違い判らないですから(爆)
    ジロー君が3歳上となると実年齢的には4歳の遅れ?
    そうですね・・・・
    確かに2歳下の娘に殆どの部分で追い抜かれたとも言えますが、あんまりその辺を刺激するのは逆ギレ恐怖ですから(;^_^A アセアセ
    今日、聞きましたよ。
    「で、この間の予定表直した訳?」
    「そのままでいい」
    「じゃあ、進路はどうするわけ?」
    「就職するか、専門学校行くか」
    「専門学校の費用はどうするわけ?」
    「稼ぐ」
    「60万円貯めるのか。学費は?」
    「・・・・」
    「いくらするのか知ってるのか?」
    「・・・・」
    「じゃあ、調べてください」
    冷たいですかね~・・・私は口聞いてあげてるだけで甘やかしと思ってしまいますが(ーー;)
    先ず、ギター弾けよって感じです。

  10. アバター 穂高@ より:

    pianoさん
    コメントありがとうございます。
    たこやきいいですね(笑)
    関西圏では商売としての現実味があるのかな?
    東京ではテキ屋のイメージ強いですが(爆)
    でも私も子どもの頃たこ焼き屋あこがれましたね~。
    大人になって家庭用たこ焼き鉄板買って焼いてる傍から子どもに食われて・・・
    ようやく、最近になって、たこ焼き作り嫌いになりました(爆)

  11. アバター ひろりん より:

    筋少だと 踊るダメ人間が好きです♪
    太郎君、軽音部だったんですか?
    てっちゃんも軽音部に入ってますが、1学期は幽霊部員で終わってしまいました。
    軽音部で出された課題曲を毎日弾いて すんごい上手くなったのに もったいない。
    太郎君も ギターって事で、近かったら てっちゃんと太郎君 会わせてみたいなー。
    私も この2人に同じ匂いを感じますよw
    太郎君、ミュージシャンを目指したいんですか?
    うちの甥っ子が 某音楽専門学校に入ってます。
    学費がバカ高く学費積み立てでは足りないらしいのですが、若い頃バンドで同じくベースを弾いてた私の弟(=甥っ子の父)は 親ばかで 許しちゃったんですよね。
    ベースはんぱなく上手いけど、ミュージシャンで食べていくのは マジ難しい。
    でも 俺はやる!音楽で食っていく!って 夢と希望を持ってて 毎日すごい練習やってます。
    軽音をやめちゃう位だと 多分音楽学校は 続かないと思いますね~。

  12. アバター はなっぺ より:

    他人のメダルを飾る・・・
    うーん、理解に苦しみますね~。
    自分がもらった気分になってるのかなぁ。
    自分がもらったメダルなら、まだ嬉しいのにね。
    五年後、悩ませてくれてる子供たちがどうなっているんでしょうか・・・
    想像もつきませんね。

  13. アバター 穂高@ より:

    hirolingさん
    コメントありがとうございます^^
    てっちゃん上手いのならもったいないですね。
    人間関係ですかね?
    バンド上手くいかない根本的な理由って「我」だと思うんです。
    エゴというか。
    そういう意味では、歳とってからのほうが上手くいくかもしれません。
    ま・・・私の場合既に友達いなくなっているってのもありますが(爆)
    音楽で食っていくのって私はそれほど無茶なことだとは思ってないです。
    関連した仕事っていっぱいありますしね。
    hilolongさんの甥っ子くんには頑張ってほしいですね(^○^)ふぁいと!!
    太郎はミュージシャンを目指してるんじゃないと思います。
    日記本文中に(気分の悪くなる恐れのある方は読まないでください)と書いた後に書いたことが全てじゃないかと。
    私自身若くなくなってようやく判った部分ですが(汗)
    仕事にしてようがしてまいが、音楽ってのは好きなら既に音楽家なんですよね。
    ちなみにこういう音楽の仕事もあります(大学のスクーリングで教えてもらいました)
    http://reframe-films.com/onWingsOfSong.html

タイトルとURLをコピーしました